○安衛法と仲良くなる型枠支保工

型わく支保工を安全に行うための措置2(施工編)

型枠支保工は、何よりも堅固であること、丈夫であること、頑丈であることが求められます。 実際に組み立て...
○安衛法と仲良くなる型枠支保工

型わく支保工を安全に行うための措置1(準備編)

支保工とは、対象が崩れ落ちないように支え、形を保持するために行うものです。 掘削作業では、掘削断面が...
○安衛法と仲良くなる土木工事・土止め支保工

飛来や崩壊災害による危険の防止

地山の掘削などの穴を掘る作業につきまとう危険は、土砂崩れなどです。 元々地中で安定しているところを無...
○コラム

労災かくしの方がデメリットが多い

事故を回避しようとしても、全て防げるわけではありません。 どうしても、事故を防ぎきれず、時として、大...
○ショートストーリー”猫井川ニャンのHH白書”

エスパニョール鼠川、久々の現場につまづく

こんなヒヤリハットがありましたので、対策とともにご紹介したいと思います。 鼠川チュウ一郎。当年62歳...
○コラム○現場の安全

4SにプラスされるSは、いわば思いやりの精神です。

安全衛生活動としての4Sは、ありとあらゆる活動の基礎となるものです。 4Sは「整理」、「整頓」、「清...
○コラム○今月の安全大会

4Sは安全と品質向上、そして思いやりの活動

年末、仕事納めでは、会社を、少なくとも自分のデスク周りは片付けたのではないでしょうか? 事務所だけで...
安衛法 別表2
○安衛法と仲良くなる用語の定義

安衛法 別表2

【安衛法】 別表2(第42条関係)  1) ゴム、ゴム化合物又は合成樹脂を練るロール機及びその急停止...
○コラム

職業病は誇りなんかじゃない

昔、ダウンタウンの松本さんがパーソナリティを務められていた「放送室」というラジオ番組が好きでした。 ...
崩壊・倒壊○事故事例アーカイブ

大阪西成の工場で5トンのH鋼倒れる事故

12月は師走というくらい、仕事も家庭も忙しくなる時期です。 年末年始、特に年末はある程度のところまで...