厚生労働省労働局長登録教習機関
北海道・宮城県・岩⼿県・福島県・東京都・⼤阪府・福岡県
こんなヒヤリハットがありましたので、対策とともにご紹介したいと思います。
犬尾沢たちはコンクリートの打設作業を行っていましたが、正午を前に予定通り完了しました。
「それじゃ、俺たちは別の現場に行くから、鼠川さんは猫井川と、仕上げを頼みます。」 犬尾沢はそう言うと、後片付けの準備を始めました。 「コテとかスポンジはあるな?猫井川?」 「はい。大丈夫です。」 「一応、もう1セット残しておくけど、頼むよ。今日は暑いから、手早く仕上げていかないと、ヒビ割れを起こすから注意な。」 そうして、犬尾沢たちは、現場を離れていきました。 あとに残ったのは、エスパニョール鼠川に猫井川の2人だけです。 「それじゃ、コテで仕上げていくか。 鼠川が、金コテを手にして、打ったばかりのコンクリートに向かっていきました。 「足場は残して行いと、中心部は難しいな。」 などと言いつつ、表面に浮いた水をスポンジに吸収させ、コテで均していくのでした。 「今日は気温も高いから、数時間もすれば、落ち着くだろう。 手を素早く左右に動かしながら鼠川は尋ねました。 「何度かです。でも最後の仕上げまでは、まだやらせてもらえないですね。」 「これは年季が要るからな。キレイに仕上げるようになるのに、ワシも十年以上かかったもんだ。」 「そんなにですか!?」 「今でこそやりやすくなったけど、昔はもっと大変だったぞ。」 「へー、仕上げも時間がかかったんですか?」 「それもあるな。コンクリートの品質も違ったからな。 「え、そうなんですか? 「んん、まあ作業しながら、話してやるか。 これは、ワシがまだこの業界に入って、しばらくしてからのことだ・・・」 今から30年以上前の出来事です。 若き日の鼠川は、当然のことながらまだエスパニョールなどと自称しておらず、ただひたすらに仕事に打ち込んでいました。 ある年の冬、鼠川は先輩たちとともに、建物基礎のコンクリート打設を行ったのでした。 「おい、鼠川。一応これで仕上げは終わったから、養生だけしっかりするぞ。 「火鉢ですか?シートの中にですか?またどうして?」 「バカ野郎!そのままにしてると、コンクリが凍るだろうが。 「なるほど。やっときます。」 冬場に注意しなければならないことは、寒さです。 凍結を防ぐために、凍らない程度に保温する、混和剤を混ぜるなどもありますが、昔は養生シートの内部に火鉢に練炭を燃やし、温めるという方法もとられていました。 鼠川も、先輩の指示に従い、火鉢を3箇所に置きました。 「よし、もう少し温かくなってきた。これで夜の間も冷えずに済むかな。」 「鼠川、養生は終わったか? 「はい、分かりました。」 そうして、鼠川たちは、その日の作業を無事終えたのでした。 翌日。 また現場に戻ってきた鼠川は、機能先輩に言われたとおり、早速養生シートの下のコンクリートの状態を確認に向かいました。 養生シートの前に来ると、シートをめくり、そのまま中に足を踏み入れようとした時でした。 「バカ野郎!!!」 鼠川の背後で、先輩の大きな怒鳴り声が響いたのでした。 ビクッとして、動きを止める鼠川。 「鼠川、バカ野郎! 「えっ!?」 思いもよらず「死」というフレーズが出てきたたので、ドキッとしますが、なぜなのかがいまいちピンときません。 「中で練炭を焚いてるんだろうが。 先輩は口早に、説教しています。 「えっ!?」 鼠川は、シートの内側に半歩踏み込んだ足元を見て、改めて命の危機半歩手間であったことを悟りました。 「危なかったんですよね。」 「死にかけだな。 先輩はそう言うと、自らシートをめくり始めたのでした。 「は、はい。」 少し冷え込んみを深めた鼠川は、一緒にシートをめくり始めたのでした。 ・・・ 「・・・とまあ、こんな感じでな。 鼠川の話は、そう締めくくられました。 「冬は暖気することはありますけど、やばいですね。」 「おう。今はともかく、冬場はな。 「一酸化炭素とかは、見えないから怖いですね。」 「そうだな。見えない分、わからないからな。」 そう言いつつ、一旦作業の手を止めたのでした。 「それにしても、昔は鼠川さんも怒鳴られたりしてたんですね。」 「そりゃそうだ。昔の先輩は怖かったぞ。」 「犬尾沢さんも、十分怖いですけどね。」 猫井川は自分が叱られていることを思い出し、そう言いました。 「それは遺伝かもしれんな。 しみじみと鼠川がそう言うと、 「え、犬尾沢さんのお父さんを知ってるんですか?」 思いもよらぬ返答に、猫井川は驚きの声を上げました。 「おう。さっきの話しに出てた先輩。あの人が、犬尾沢の親父さんだよ。」 「えーっ!?まじっすか。」 犬尾沢親子と縁のある鼠川。 どうやら、犬尾沢父から鼠川、そして犬尾沢息子に受け継がれていくものがあるようでした。 |
今回は、鼠川と犬尾沢親子との因縁をはさみつつ、一酸化炭素中毒のヒヤリハットです。
一酸化炭素は、火事などのニュースでおなじみですね。
物が燃える際、酸素が不足し、不完全燃焼だった場合などに発生します。
その成分は、人体にとって猛毒で、ほんのわずかな量で意識を失い、死に至ります。
とんでもなく恐ろしい物質なのです。
一酸化炭素は目に見えません。
そのため、室内に充満してても、気づかずに突入し、倒れることも少なくありません。
今は減りましたが、冬季のコンクリート養生で、火鉢を使っていたときに、一酸化炭素中毒での事故も少なくありませんでした。
冬のコンクリート工事での大敵は、寒さによる凍結です。
身近なもので暖をとるのはいいのですが、恐るべき副産物も生成していたのでした。
鼠川が、もしさらに半歩踏み入れていたならば、命を落としてしまったかもしれません。
それほど切迫していた事態なのでした。
現在では、火鉢の代わりに電気をストーブやヒーターなどを使用して、暖をとります。
またコンクリートそのものに混和剤を入れて水分量減らすなど、凍結しない材料を使用したりします。
とはいえ、コンクリートの暖に限らず、閉鎖された部屋などに入る場合には、換気をすることが、何よりも重要です。
ヒヤリハットをまとめます。
目には見えないものでも、危険なものはあります。 換気の重要性は、しっかり認識しておくことが大切ですね。 さて、犬尾沢親子まで登場しました。 激しく怒鳴っていた父親は、いつか登場するのでしょうか。
ヒヤリハット | 冬場にコンクリートの養生で火鉢を使っていたら、一酸化炭素中毒になりかけた。 |
対策 | 1.火鉢などを使っている空間に入る前には、喚起する。 2.一酸化炭素などのガスが溜まっているおそれのある場所では、入る前に測定する。 3.冬場のコンクリートの養生では、一酸化炭素が発生しない方法を取る。 |