厚生労働省労働局長登録教習機関
北海道・宮城県・岩⼿県・福島県・東京都・⼤阪府・福岡県
労働安全衛生法施行令
第6条
18 別表第三に掲げる特定化学物質を製造し、又は取り扱う作業(試験研究のため取り扱う作業及び同表第二号3の3、11の2、13の2、15、15の2、18の2から18の4まで、19の2から19の4まで、22の2から22の5まで、23の2、33の2若しくは34の3に掲げる物又は同号37に掲げる物で同号3の3、11の2、13の2、15、15の2、18の2から18の4まで、19の2から19の4まで、22の2から22の5まで、23の2、33の2若しくは34の3に係るものを製造し、又は取り扱う作業で厚生労働省令で定めるものを除く。)
|
特定化学物質障害予防規則
第27条
事業者は、令第六条第十八号の作業については、特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習(特別有機溶剤業務に係る作業にあつては、有機溶剤作業主任者技能講習)を修了した者のうちから、特定化学物質作業主任者を選任しなければならない。
|
労働安全衛生法施行令
第6条
20 別表第五第一号から第六号まで又は第八号に掲げる四アルキル鉛等業務(遠隔操作によつて行う隔離室におけるものを除くものとし、同表第六号に掲げる業務にあつては、ドラム缶その他の容器の積卸しの業務に限る。)に係る作業
|
四アルキル鉛中毒予防規則
(四アルキル鉛等作業主任者の選任)第14条
事業者は、令第六条第二十号の作業については、特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習を修了した者のうちから、四アルキル鉛等作業主任者を選任しなければならない。
|
特定化学物質障害予防規則
(特定化学物質作業主任者の職務)第28条
事業者は、特定化学物質作業主任者に次の事項を行わせなければならない。
一 作業に従事する労働者が特定化学物質により汚染され、又はこれらを吸入しないように、作業の方法を決定し、労働者を指揮すること。
二 局所排気装置、プッシュプル型換気装置、除じん装置、排ガス処理装置、排液処理装置その他労働者が健康障害を受けることを予防するための装置を一月を超えない期間ごとに点検すること。
三 保護具の使用状況を監視すること。
四 タンクの内部において特別有機溶剤業務に労働者が従事するときは、第三十八条の八において準用する有機則第二十六条各号に定める措置が講じられていることを確認すること。
|
四アルキル鉛障害予防規則
(四アルキル鉛等作業主任者の職務)第15条
事業者は、四アルキル鉛等作業主任者に次の事項を行なわせなければならない。
一 作業に従事する労働者が四アルキル鉛により汚染され、又はその蒸気を吸入しないように、作業の方法を決定し、労働者を指揮すること。
二 その日の作業を開始する前に、第六条第一項第六号、第七条第二項又は第十一条第一項第二号の換気装置を点検すること。
三 保護具の使用状況を監視すること。
四 第二十条第一項各号のいずれかに掲げる場合において労働者が四アルキル鉛中毒にかかるおそれのあるとき、又は作業に従事する労働者が異常な症状を訴え、若しくは当該労働者について異常な症状を発見した場合において当該労働者が四アルキル鉛中毒にかかつているおそれのあるときは、直ちに労働者を当該作業場所から退避させること。
五 作業に従事する労働者の身体又は衣類が四アルキル鉛によつて汚染されていることを発見したときは、直ちに過マンガン酸カリウム溶液により、又は洗浄用灯油及び石けん等により汚染を除去させること。
|
時間
|
講習科目
|
講習時間(分)
|
9:30ー9:40
|
開講挨拶・予定説明
|
|
9:40ー10:50
|
健康障害及びその予防措置に関する知識
|
70
|
10:50ー11:00
|
休 憩
|
10
|
11:00ー12:00
|
健康障害及びその予防措置に関する知識
|
60
|
12:00ー13:00
|
昼 食・休 憩
|
60
|
13:00ー14:00
|
健康障害及びその予防措置に関する知識
|
60
|
14:00ー14:10
|
休 憩
|
10
|
14:10ー15:00
|
健康障害及びその予防措置に関する知識
|
50
|
15:00ー15:10
|
休 憩
|
10
|
15:10ー16:10
|
保護具に関する知識
|
60
|
16:10ー16:20
|
休 憩
|
10
|
16:20ー17:20
|
保護具に関する知識
|
60
|
時間
|
講習科目
|
講習時間(分)
|
9:30ー10:40
|
作業環境の改善方法に関する知識
|
70
|
10:40ー10:50
|
休 憩
|
10
|
10:50ー12:00
|
作業環境の改善方法に関する知識
|
70
|
12:00ー13:00
|
昼 食・休 憩
|
60
|
13:00ー14:00
|
作業環境の改善方法に関する知識
|
60
|
14:00ー14:10
|
休 憩
|
10
|
14:10ー14:50
|
作業環境の改善方法に関する知識
|
40
|
14:50ー15:00
|
休 憩
|
10
|
15:00ー16:00
|
関係法令
|
60
|
16:00ー16:10
|
休 憩
|
10
|
16:10ー17:10
|
関係法令
|
60
|
17:10ー17:20
|
休 憩
|
10
|
17:20ー18:20
|
(修了試験)
|
(60)
|
特定化学物質について次の記述のうち、誤っているものはどれか。
|
特定化学物質によるばく露を少なくするための次の記述のうち、正しいものはどれか。
|
特定化学物質の管理に関する次の記述について誤っているものはどれか。
|
試験問題は、毎年更新しています。こちらに紹介したテストは、傾向を見ていただくために、旧テストの問題にアレンジを加え紹介してます。
問題パターンも数種類あり、どのテスト問題になるかはランダムで決定しています。
そのため、講習中はしっかりと聴講してくださいね。
試験では、設問を必ずチェックしてください。
「誤っているもの」を選ぶのか、「正しいもの」を選ぶのか。間違われることも多いです。