「安全教育」の記事一覧

国交省が吉本とコラボして、ヒヤリハットの動画を公開。これを使った安全教育とは。
○コラム○現場の安全

国交省が吉本とコラボして、ヒヤリハットの動画を公開。これを使...

建設業の安全教育に使えそうな内容の紹介をしてみます。 労働新聞社のニュース記事を見ていたら所、こんな...
○コラム

技能系の講習は一度受けて終わりではありません。レベルアップの...

私は、特別教育や安全衛生教育の講師をしています。 (技能講習は講師の資格要件に該当しないため、現在の...
○今月の安全大会

低所からの墜落も命とり

  墜落・転落の事故は、死亡災害としては最も多い比率を占めます。 平成28年度の死亡災害で...
○コラム

ただいま「安全衛生教育促進運動期間」だそうです。

昨年は電通の新入社員が過労により、命を追い詰められた事件が大きく取り沙汰されました。 まだ裁判の途中...
○今月の安全大会

滑らない環境を作って、怪我のない一年の始まりを

長野県の松本労働基準監督署では、転倒災害防止に向けて、「松本労働基準監督署の滑らない話」というニュー...
○今月の安全大会

電動工具の使用前点検をしっかりと

感電事故が最も多くなる季節は夏です。 しかし冬場に感電事故がないかというと、そんなことはありません。...
○今月の安全大会

リスクアセスメントKYを活かすためには

ここ数年で、リスクアセスメントという言葉は多少なりとも浸透してきたように感じます。 安全パトロールで...
○今月の安全大会

安全教育は実習も効果的

先日、ある建設会社の安全パトロールに伺っていた際、こんなことがありました。 その会社では、作業者の安...
○コラム○現場の安全

事故防止で大切なことは、まず出来ることから徹底的に

平成27年度は、労働災害において、1つの成果をあげました。統計をとり出してから、初めて労働災害による...
○コラム○現場の安全

熱中症指導員教育のススメ。熱中症対策には、まず知ることから

熱中症対策については、何度もエントリーに書いていますが、今回も書いてみようと思います。 今年の4月に...